啓発パネル
人権啓発や研修等に使用できる啓発パネルを掲載しています。
貸出を希望される方は、ページ下部「資料貸出のお問い合わせ」をご覧ください。
[P-73]SDGs 誰ひとり取り残さない。 京都府総合計画「府民躍動京都チャレンジ」[分類] SDGs、京都府総合計画[制作年度] 令和2年度[タグ] 人権全般
[P-71]頑張ろう人間、守ろう人権[分類] 感染症[制作年度] 令和2年度[タグ] 新型コロナウイルス感染症による人権問題
[P-72]傷つけるより勇気づける発信が・・・いいね[分類] インターネット[制作年度] 令和2年度[タグ] インターネット社会における人権の尊重
[P-66]みつけて人権[分類] 人権全般[制作年度] 平成30年度[タグ] 人権全般
[P-69]世界人権宣言「君のための宣言だ」[分類] 人権全般[制作年度] 平成30年度[タグ] 人権全般
[P-68]愛する相手はどんなひと?[分類] 性的指向・性自認、外国人[制作年度] 平成30年度[タグ] 外国人, 性的指向・性自認
[P-67]児童虐待をなくすこと[分類] 子ども[制作年度] 平成30年度[タグ] 子ども
[P-70]世界人権宣言70周年京都アピール[分類] 人権全般[制作年度] 平成30年度[タグ] 人権全般
[P-65]宅建業者を対象とした「人権問題についてのアンケート」(第2回)の結果について[分類] 同和問題[制作年度] 平成29年度[タグ] 同和問題(部落差別)
[P-64]共生社会に向けて[分類] 人権全般[制作年度] 平成28年度[タグ] 人権全般, 外国人, 子ども, 性的指向・性自認, 高齢者
[P-63]その投稿、永遠に残っても大丈夫ですか?[分類] インターネット[制作年度] 平成28年度[タグ] インターネット社会における人権の尊重
[P-62]一人ひとりの笑顔と未来のために[分類] 子ども[制作年度] 平成28年度[タグ] 子ども
[P-52]じんけん絵本[分類] 人権全般[制作年度] 平成22年度[タグ] 人権全般
[P-45]公正な選考採用をお願いします。[分類] 職場環境[制作年度] 平成22年度[タグ] 安心して働ける職場環境の推進
[P-35]一緒に考えてみませんか?犯罪被害者のこと。その家族のこと。[分類] 犯罪被害者等[制作年度] 平成21年度[タグ] 犯罪被害者等
[P-34]ユニバーサルデザイン[分類] 人権全般[制作年度] 平成21年度[タグ] 人権全般
[P-33]あなたは、ハンセン病を正しく理解していますか?[分類] 患者等[制作年度] 平成21年度[タグ] ハンセン病・エイズ・HIV感染症・難病患者等
[P-61]多文化共生社会を目指して[分類] 外国人[制作年度] 平成26年度[タグ] 外国人
[P-60]これって、おかしくない?[分類] 同和問題[制作年度] 平成26年度[タグ] 同和問題(部落差別)
[P-59]ネットいじめ[分類] インターネット[制作年度] 平成24年度[タグ] インターネット社会における人権の尊重, 子ども
[P-57]みんな、大切な「ひとり」。[分類] 人権全般[制作年度] 平成24年度[タグ] 人権全般
[P-55]認知症高齢者の人権[分類] 高齢者[制作年度] 平成23年度[タグ] 高齢者
[P-49]宅建業者を対象とした「人権問題についてのアンケート」結果について[分類] 同和問題[制作年度] 平成23年度[タグ] 同和問題(部落差別)
[P-48]命の大切さ[分類] 人権全般[制作年度] 平成23年度[タグ] 人権全般
[P-47]憲法と人権(憲法週間)[分類] 人権全般[制作年度] 平成23年度[タグ] 人権全般
[P-46]男女共同参画[分類] 女性[制作年度] 平成22年度[タグ] 女性
[P-44]もしかして わたしの個人情報 漏れてる!?[分類] 個人情報の保護[制作年度] 平成22年度[タグ] 個人情報の保護
[P-43]あなたが気づくことで、救われる「いのち」があります。[分類] 自殺対策[制作年度] 平成22年度[タグ] 自殺対策の推進
[P-40]同和問題(えせ同和行為)[分類] 同和問題[制作年度] 平成22年度[タグ] 同和問題(部落差別)
[P-39]同和問題(就職差別)[分類] 同和問題[制作年度] 平成22年度[タグ] 同和問題(部落差別)
[P-38]同和問題(結婚差別)[分類] 同和問題[制作年度] 平成22年度[タグ] 同和問題(部落差別)
[P-37]同和問題[分類] 同和問題[制作年度] 平成22年度[タグ] 同和問題(部落差別)
[P-36]土地調査問題[分類] 同和問題[制作年度] 平成22年度[タグ] 同和問題(部落差別)
[P-13]戸籍等不正取得事案の発覚と対応[分類] 同和問題[制作年度] 平成22年度[タグ] 同和問題(部落差別)
資料貸出のお問い合わせ
人権啓発に関する行事等で活用するため啓発資料の貸出を希望される方は、「人権啓発資料の提供及び貸出について」(PDF形式127KB)を御確認いただき、申込書に必要事項を記入の上、郵送、ファックスまたは電子メールにより、京都府人権啓発推進室までお申し込みください。
なお、私的利用目的での貸出は行っていません。
京都府府民環境部人権啓発推進室
〒602-8570 (※住所記載不要)
電話 075-414-4271
ファックス 075-414-4268
Eメール jinken@pref.kyoto.lg.jp