ホーム
» 人権に関する相談 » 京都府人権相談窓口
京都府人権相談窓口
京都府には、人権に関わる様々な場面と目的に応じた相談窓口があります。
これらの相談機関が相互に連携を密にして、人権侵害の未然防止や被害の救済・回復を図っています。
一人で悩まず、少しでも早く問題を解決し、被害を回復できるよう、ぜひ「京都府人権相談窓口」をご利用ください。
人権に関する相談 – 京都人権ナビ
- 日常生活の中で人権問題(差別、偏見、いじめ、虐待、ヘイトスピーチ、性的指向・性自認を理由とした嫌がらせなど)に関する相談
- こころの相談
- 犯罪被害の未然防止、その他生活の安全及び平穏に関する相談
- ストーカーに関する相談
- 同和問題に関する研修・啓発
- 日常生活の中で起こっている部落差別などに関する相談
- 女性が日常有する問題の解決のための相談
- 配偶者等からの暴力に関する相談
- 駅や電車内の痴漢・盗撮等の犯罪に関する相談
- 子どもの人権問題全般についての相談
- 児童虐待に関する緊急の通報・相談
- 不登校やいじめなどに関する相談
- 子育て・しつけなど家庭教育に関する相談など
- 乳幼児の子育てに関する相談
- ヤングケアラーに関する相談
- 高齢者やその家族からの保健・医療・福祉、法律、財産管理などに関する相談
- 介護サービスについての相談など
- 高齢者の身体拘束に関する相談
- 認知症・若年性認知症に関する相談
- 障害者の権利侵害に関する相談など
- 身体・知的障害の福祉に関する相談
- 精神保健福祉に関する相談
- 日本語を話せない方からの人権に関する相談
- 外国籍府民の人権侵害を防止するための啓発や取組内容に関するお問い合わせ
- 外国人住民のためのビザ相談
- がん治療や生活相談、就労支援などの相談
- 難病患者の方の就労、各種公的制度に関する相談
- 難病患者の方の治療や介護、生活などに関する相談
- 犯罪被害者及び遺族の悩みの解決や心のケア・相談
- 性暴力被害に関する相談
- 性犯罪被害に関する相談
- インターネット上の相談全般(中高生・保護者等)に関する相談
- サイバー犯罪等ネットトラブルに関する相談
- ネット上での違法・有害情報についての相談
- ネット上でのいじめ等に関する相談
- 家庭内で起こる様々な相談
- 病気や治療、介護、生活などに関する相談
- ひきこもりに関する相談
- 男性相談員による男性相談
- 消費生活に関する相談
ページの先頭へ